白旗神社の「湯立神楽」神事が10月28日14時から執り行われます。「湯立神楽」は「白旗神社秋祭り」の特殊神事で、今年は「新型コロナ」ウイルス感染症拡大の防止に鑑み一般観覧者の席は設けておりません(白旗神社)、とのこと。 … ●もっと見る
「村のはずれのお地蔵様はいつもにこにこ見てござる」という童謡は小さい頃,よく歌った思いがあります。お地蔵様は道祖神の様に道端にあちこち祀られていて、庶民に深く崇拝され童謡や伝説など語り伝えらてきました。 旧東海道から白旗… ●もっと見る
中国から始まったと言われる「新型コロナ」ウイルス対応で日常生活が一変し、感染しない、感染させない、マスク着用とともに「3密」行動と「新型コロナ」ウイルス回避の新しい生活が続いています。 天然痘、あるいは疱瘡は、飛沫や接触… ●もっと見る
新型「コロナウイルス」対応で施設利用の制約を受けていましたが、ようやく中学生の作品を見ることが出来る様になりました。展示は藤沢公民館分室「済美館」一階フロアですが、ウイルス対応のためイス、デスク等休憩設備はセットされてい… ●もっと見る
藤沢宿・白旗神社「茅の輪」(ちのわ」神事が6月30日に行われます。今年は「新型コロナウイルス」対応のため一般の方々の参列は中止となり神職のみで執り行われます。 毎年6月、12月の2回「大祓式」(おおはらいしき)が行われ(… ●もっと見る
「ふじさわ宿交流館」「藤沢市民病院」近くの大清水中学校前の「鷹匠橋」、藤沢清流高校の前の「大清水橋」に流れる「境川」両側沿いに今年もアジサイの一部が咲き始め、今週末?来月初めから見ごろに入るでしょう。梅雨時のアジサイはし… ●もっと見る
「義経公」を祀る白旗神社には「義経藤」と「弁慶藤」の藤棚が設置されており、「弁慶藤」が開花し始めました。「コロナウイルス」対応で外出等自粛が続いている最中であり、白旗神社の華やかな「藤の花」を画面でご覧ください。 「弁慶… ●もっと見る
江戸時代に「藤沢宿」は東海道53次6番目の「宿場」として、東海道と鎌倉道、江の島道、大山道等への分岐点として栄えてきました。当時の繁栄していた「藤沢宿」の姿は社会環境や経済環境の変遷によって消え失せてきて仕舞いましたが、… ●もっと見る
今年は中止となった藤澤諏訪神社「大黒天」さまの例祭 藤澤諏訪神社「大黒天社」例祭は「藤沢七福神」の「大黒様」を祀る神社の神事であり毎年4月第二日曜日に多くの参列者をお迎えして執り行われてきましたが、今年は「新型コロナウイ… ●もっと見る
小田急線「藤沢本町駅」より踏切を渡って、自転車駐輪所脇から山際に沿った歩き易く整備された階段を約200段上ったところに「伊勢山公園」があります。頂上にある公園からは「江の島」が見られ、年間通して多くの散策者に人気のある「… ●もっと見る
Copyright © 2019 藤沢市ふじさわ宿交流館 All rights reserved.