メニュー
  • 募集案内
  • 予約案内
  • 旅行会社の方へ
  • お問い合わせ
ブログ

江の島・藤沢ガイドクラブ

さまざまな内容・コースで藤沢の歴史・名所など、丁寧にご案内します。

風光明媚で神秘的な「江の島」、江戸時代に江の島詣での人々で賑わった「江の島道」、東海道六番目の宿場町「藤沢宿」藤沢には歴史を物語る名所旧跡、神社や寺院、古道などが数多くあります。ボランティアガイドが皆さまを楽しい歴史散策にご案内します。

江の島・藤沢ガイドクラブは、月ごとにテーマとコースを決めて参加者を募集する《募集案内》、お客さま個人やグループ・団体のご希望に応じてオリジナルコースを作成する《予約案内》のほか、修学旅行や校外学習のサポートガイド、旅行会社の公募ツアーでのガイドなどを行っています。江の島や旧藤沢宿周辺、藤沢市内観光をより一層楽しんでいただくために、ぜひご利用下さい。

募集ガイド

さまざまな内容・コースで藤沢の歴史・名所など、丁寧にご案内します。

江の島や旧藤沢宿、市内各地の歴史探訪、季節の花・農産物めぐりなど、月ごとに魅力的なテーマでコースを作成し、HPのほか藤沢市広報、新聞、ミニコミ紙、レディオ湘南等で告知します。お一人でも、ご友人やご家族ご一緒でも、お気軽にお申し込みください。藤沢市外の方も申し込み可能です。

募集中の案内

大庭城の空堀と歴史散策~普段歩けない空堀を歩き、中世の城を体感

実施日時:5月10日(土)午前9時20分~午後1時

受付開始:4月18日(金)午前9時から電話でふじさわ宿交流館へ

募集中

大庭は平安時代、鎌倉権五郎景政が開発し、平安時代末期は大庭景親が治めた地です。中世室町時代は扇谷上杉氏がここを拠点とし、太田道灌が大庭城を改修しました。戦国時代に伊勢宗瑞(北条早雲)により攻め落とされましたが、その姿の一部は破壊されずに残っています。今回は特別に普段入ることができない大庭城の空堀を歩き、中世の土の城を体感していただきます。またバラやフジなどが美しい季節です。歴史の話に耳を傾けながらご堪能ください。

藤沢駅周辺の パブリックアートとフジを楽しむ街歩き

実施日時:4月24日(木)・26日(土)午前9時30分~午後0時30分

受付開始:4月15日(火)午前9時から電話でふじさわ宿交流館へ

募集中

藤沢駅周辺にあるパブリックアート...ふだんは気づかずに通り過ぎてしまいがち...フジの花も楽しみながら、ゆっくり逢いに行きませんか?

江の島・藤沢ガイドクラブ LINE公式アカウント開設!

実施日時:0月0日(曜日)00:00~

受付開始:0月0日(曜日)00:00~

募集中

江の島・藤沢ガイドクラブでは、LINEを活用して『募集案内のチラシ』を多くの皆様に配布する事になりました。 添付チラシのQRコードを読み込み、友だち追加をされますと、次回以降の募集案内のチラシが都度送られてきます。 皆様、友だち追加をして募集案内へのご参加をお待ちしております。

予約ガイド

ご希望のオリジナルコースをご案内

随時ご予約をお受けしています。ご希望により期日、時間、集合場所、歩きたい地域、テーマなどご相談に応じています。出来るだけご希望に添うようにコースを設定しご案内します。お一人様からお受けしています。 グループ、団体もお受けします。ご予約は希望日の5日前位までにお申込みください。●ガイド料金:一人1,000円(拝観料・交通費等は別途入用)

モデルコース

遠藤地区散策

湘南台駅よりわずか10分の所に、自然豊かな遠藤地区があります。自然を満喫しながら散策をします。歩く距離:約5㎞

モデルコース詳細

藤沢宿

東海道五十三次の宿場町の一つ藤沢宿(ふじさわしゅく)を中心にめぐるコースです。歩く距離:約6km

モデルコース詳細

江の島道(みち)

江の島道(えのしまみち)は、東海道を藤沢宿から分かれる道で、江の島へ参拝する人々で賑ったと言われています。歩く距離:約7km

モデルコース詳細

江の島

江島神社や展望灯台など見所が多く、沢山の人で一年中賑わっています。歩く距離:約6km

モデルコース詳細

お申込み・お問合せ

藤沢市ふじさわ宿交流館
〒251-0001
神奈川県藤沢市西富1丁目3番3号

お申込み・お問合せTEL 0466-55-2255

旅行会社の方へ

藤沢市観光協会では、江の島・藤沢ガイドクラブによる団体様のご案内を受け付けています。江の島をはじめとする藤沢市全域をご案内するコースのご相談にも応じていますので、お電話でお申込みください。

お申込みふじさわ宿交流館 TEL 0466-55-2255

Copyright © 2019 藤沢市ふじさわ宿交流館 All rights reserved.