「義経公」祀る”藤沢宿「白旗神社」”では年間通して数々の神事やイベント催事が行われ、神社参拝の方々や地域の皆さん、そして藤沢宿散策の方々で人気の神社です。4月24日から5月5日まで恒例の「鯉のぼり」が掲揚されました。 例… ●もっと見る
藤沢宿「白旗神社」の藤の花も開花し始めました。「弁慶藤」と「義経藤」の鑑賞、そしてNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場の異母兄弟の兄である源頼朝を助ける義経公を祀る白旗神社の参拝に良い季節になりました。「藤の花」は4… ●もっと見る
藤沢宿 八王山「常光寺」本堂で画家・佐野絵里子さんの「さし絵」原画展が4月30日まで開催されています。第7回の展示会で、「季節の花と童子」と題した展示。浄土宗機関誌 ”知恩” 「今月のことば」欄に掲載された佐野さんの「さ… ●もっと見る
藤沢市民にとって憩いの場でもある「遊行寺」境内には、大銀杏、白モクレン、梅の花、椿、ツツジ、アジサイ等々の四季の移り変わりが楽しめる木々で一杯です。 いよいよ春到来。「白モクレン」の開花期はまだ肌寒い3月から4月にかけて… ●もっと見る
藤沢宿「白旗神社」は義経公が祀られています。このほど義経公をデザインした藤沢宿「風景印」が「藤沢南仲通郵便局」、「藤沢台町郵便局」での取り扱いが始まります。両局は白旗神社の区域内に位置し、「義経公と弁慶銅像」、神社例祭の… ●もっと見る
藤沢「七福神めぐり」が1月7日から1月31日に開催されます。 お正月は神社仏閣への「初参り」、「七福神めぐり」、「箱根大学駅伝」等で「ふじさわ宿交流館」管内の神社仏閣は多くの皆さんで賑わいます。旧藤沢宿の神社仏閣には余り… ●もっと見る
今年も1年「新型コロナ」対応を皆で守り、ようやく感染が落ち着きを見せてきましたが、今度は「オミクロン型」が登場しつつの年末になりそうです。 … ●もっと見る
秋も深まると、私達の身の回りに生息する木々は紅葉、黄葉で色付き、晩秋を迎えた季節になります。「もみじ」が色づくと「紅葉(こうよう)」、「イチョウ」や「ポプラ」などが色ずくと「黄葉(こうよう)」と言われています。 旧藤沢宿… ●もっと見る
「白旗神社」秋例祭「湯立神楽」が挙行されました。昨年に引き続きウイルス感染症拡大の防止に鑑み、一般席は設けず神社関係の方々の参加を得ての開催となりました。 「湯立神楽」は約800年前に京都の「石清水八幡宮」から鎌倉の「鶴… ●もっと見る
Copyright © 2019 藤沢市ふじさわ宿交流館 All rights reserved.