ブログ一覧へ戻る

2020 2/12

3月1日、わくわくツアー「藤沢宿を知ろう」 に参加してみよう

3月1日(日)に ”来て 見て 学んで 「藤沢宿を知ろう」”イベントがあります。社会環境や経済環境の変遷で繁栄していた古民家や店蔵が無くなってきました。この機会に現存する店蔵をご覧ください。保有者の皆さんのご支援によってお蔵の見学ができます。お雛様のイベントも同時にあり、お蔵とお雛様のコラボです。

旧藤沢宿には物語が沢山あります。白旗神社、荘厳寺と義経の関係の解明、常光寺境内の弁慶塚と樹齢300年以上の樹林の見学、その後は、済美館での大清水中学生の「夏休み地域調べ」研究報告会と「推進会議」部会長による「30分で学ぶ藤沢宿」講話会、大清水中学美術部員による「藤沢宿絵画展」など地元で生まれ学び巣立つ中学生の活動を皆でご覧ください。

<藤沢宿まち歩き> 神社仏閣隠れたスポットツアー

白旗神社のご祀神は何故「義経公」なのか? 荘厳寺に何故義経位牌が安置されているのか? 常光寺と義経の応援役弁慶の塚や樹林を見てみましょう。その後、済美館での研究報告会に参加されることをお勧めします。

(白旗神社の義経と弁慶の銅像)

(「まち歩き」の様子)

事前予約制(原則)20名。予約受付⇒藤沢公民館(☎22?0019)まで。済美館集合⇒9:20集合、スタート⇒9:30、9:40。雨天時や仏閣事情によって一部変更がある場合もあります。

<地元中学生の研究課題の報告会と推進会議部会長による藤沢宿講話会>

大清水中学生が夏休み課題の研究報告をします。兼平七海さんによる「藤沢宿ってなに?」、大木舞桜さんによる「御殿辺公園と藤沢宿のつながり」と題した研究報告です。中学生がどのような視点でレポートをまとめ作成したか報告を是非聞いてください。またその後の「30分で学ぶ藤沢宿」では藤沢宿の概要を30分で学びます。

(「中学生研究報告会」会場風景)

場所⇒済美館3階学習室(報告会ー11:50、講話会ー12:10)。定員⇒先着45名。

(大清水中学美術部展示会)

美術部員の作品が楽しみです。

場所⇒済美館1階ロビー 10:00から。

(お蔵見学会)

明治時代には多くの土蔵づくりの店蔵が連なっていましたが、社会環境、経済環境変遷によって消滅して僅かに古民家や店蔵が残るのみです。歩道を進むと見学できる現存蔵するお蔵があります。是非見学会に参加してしてみて下さい。今では見られないお蔵やお蔵を活用したパン屋さん、履物屋さんのかって作業場所であったお店内部が見られ、履物づくりの道具の展示やお雛様が飾られて当時の仕事場の様子が見られます。家人による説明も聞くこともでき是非お立ち寄りください。

(旧石曾根商店さんの店内風景)

(桔梗屋さんの中庭と和室の様子が見られます)

(関次商店肥料蔵をリノベーションした麹づくりのパン屋さん)

お蔵見学会開催時間⇒10:00?15:00。雨天時等によって一部変更があるかも知れません。大切な施設の見学です。マナーを守って見学してください。

見学会に参加される方にはお蔵の様子を記載した「お蔵見学会」チラシを80名様限定で配布致します。

(代表的な事業者の写真パネル展示会)

旧稲元屋さんの駐車場板塀に、街道に面した現存の事業社の歴史写真を掲示しております。歩道際に建っている事業社の“時を刻んだ写真を是非ご覧下さい。

パネル掲示場所⇒旧稲元屋さん蔵横(「泉川電機」さん、「メゾン稲元」さんの裏手)。         掲示時間⇒10:00から15:00。大雨等の雨天時には中止の場合があります。

3月1日は「まち歩き」しながら旧藤沢宿について学びましょう。藤沢橋(ふじさわ宿交流館)から白旗の旧東海道(467号線)約700メートルの間に存在する神社仏閣、古民家、蔵見学の「まちあるきツアー」に参加してお楽しみに下さい。

 

(事業主体)藤沢地区郷土づくり推進会議

(お問い合わせ)事務局「藤沢公民館(☎22?0019)」までお気軽に…

 

 

 

 

カテゴリーから探す

Copyright © 2019 藤沢市ふじさわ宿交流館 All rights reserved.